皆さん、引越しはされたことありますでしょうか?
自分は、7回ほど引越しを経験していますが、そのうち半分は会社負担だったため、特に比較したりせずに大手業者にそのままお願いする形でやっていました。
しかし、自分負担の引越しが増えるにつれ、引越しは業者によって驚くほど違うということがわかってきたので、その辺りを書いていきたいと思います。
自分の直近の例では、多くの業者が「40万円弱」の見積もりを出してくる中、工夫して「10万円ちょっと」に抑えました。ありえない価格差ですw
皆さんにも是非、少しでもおトクに引越ししてもらえれば幸いです。
見積り
まずは、色んな会社から見積りを取りましょう。
今は、引越しの見積り一括サイトなどもありますので、それらも活用し、極力多くの会社から見積りを取るべきです。
一括見積りの際に、大きい荷物はどれくらいか、どこからどこへ引越しするのか、など大まかな条件を打ち込むのですが、入力が完了すると、引越し業者から返信が来ます。
とある業者は、入力完了して10分後ぐらいに電話かかってきましたw
ちなみに自分は、一括サイトを使った後、そこに登録されていない業者へも、ネットで調べて自分で電話して見積り取りました。
ここは少しめんどくさいですが、ここで選択肢を広げておくことが、後々お得な引越しをすることに繋がってきますので、頑張ってくださいw
この返信の中で、見積り代金を書いてくれるところがありますので、それでざっくりと相場を捉えてください。
コツとしては、小さな業者が強気な値段を出してくるので、それを目標にすることです。
業者選び
さて、これから実際に業者と話していくのですが、いくつかポイントがあります。
まず、最初の業者が大事です。なせがかというと、勿論今後の基準となるというのが一つですが、もう一つ、「(後の業者を断って)ウチに即決してくれたら、割引しますよ」という割引があるからです。
これは、なかなか魅力的な提案だったりします。しかし、これを受けるのは、あくまで相場がわかっていて、明らかに相場から安いと判断できた時だけです。
そうでない場合は、即決は避けていただき、一旦聞き置いて、他と比較してください。
次に、特に繁忙期の場合は、時期をずらせばどれくらい安くできるか、また時間を指定しないことでどれくらい安くなるかを聞いてください。
��月は超繁忙期です。二週間ぐらいずらすだけで、数万円価格が下がったりします。そして、これは営業マンによっては向こうから提案してくれることもあるのですが、繁忙期は業者が強気で、放っておいてもどんどん仕事が入ってくるため、大手とかだと進んで提案してこない傾向があります。
従い、話が出なければ、こちらから言うようにしましょう。
自分の場合は、これが一番大きかったです。3月下旬の引越し予定だったのですが、とある大手は、2月にずらしても10万円ぐらいしか変わらないと言われました(それでも大きいですが)。
一方、準大手(といっても今や大手と言ってよいかもですが)の業者は、二週間ずらすだけで、他社が40万円弱のところを10万円ちょっとにしてくれました。
ただ、退職日が決まっていたので、荷物の受け取りは親にお願いをし、かつ二週間は最低限の荷物(布団と炊飯器とかぐらい。テレビもない)での生活を強いられましたw
この辺のドタバタはまた別の機会に書きたいと思いますが、この二週間の生活制限のデメリットも、30万円の減額のメリットには敵いません。
その他の確認
あと気を付けるべきは、引越し時に来る作業人数の確認と、自分の場合のように別の人に受け取ってもらう場合はその配慮でしょうか。
引越し時の人数は、作業時間に直結します。時間指定しない場合は、夜遅くになる可能性もあり、それで作業に時間ぎかかると、子どもがいる家庭だと結構キツイです。
ただ、人数を増やすと当然値段も上がるので、時間と、駐車スペースの問題(駐禁取られないよう車に待機が必要か)とかと総合して決めて下さい。
できる営業マンだとその辺は柔軟に対応してくれますので、ご相談を。
別の人に受け取りをお願いする場合は、ダンボールには必ず部屋を明記し、引越し業者からも受取人からも一目瞭然にしておいてあげるのがマナーかと思います。
あとは気合いで物を詰めるだけですw
詰め方のポイントなども解説したサイトがありますし、そちらもご参考に。
尚、自分がどの業者を選んだかについては、件名から推測していただければと思いますw
ではでは。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿